おすすめ情報

おすすめ情報

海外旅行、ローマ字でそのまま伝わる日本語がこれだ!

2023年06月27日

関連キーワード:旅行 ローマ字 和食文化 伝統 日本文化 

海外旅行に行ったとき「これ、英語でどう言うんだろう」と悩むことはありませんか。現地の人とのコミュニケーションは旅の醍醐味の一つですが、語学がそれほど得意でない場合は戸惑う場面もありそうです。でも大丈夫、日本語そのままで伝わる言葉は意外とたくさんあるのです。もちろん海外からの旅行者との意思疎通も完璧。ここでは、そんな言葉の数々をご紹介します。

世界に誇る和食文化、ローマ字表記でそのまま伝わる日本語が盛りだくさん

ユネスコ無形文化遺産に「和食」が登録されたのは平成25年、まだ記憶に新しいところです。自然の移ろいを食に生かし、多様で新鮮な食材とその持ち味を尊重したヘルシーな調理法が高く評価され、日本の伝統的な食事が世界に誇る文化の一つとして認められました。この事例に見られるように、和食に関連した言葉はそのままのローマ字表記で世界に通用するものが非常に多いのです。 たとえば和食の代表格である「寿司」。米国のオバマ元大統領が訪日した際、安倍元首相と高級寿司店を訪れ、味を絶賛しながらすべて平らげたというエピソードは有名です。寿司店は世界中に店舗を広げて人気を博していますが、寿司はもちろん「sushi」と表記され世界の共通語となっています。「ラーメン」は単なる麺の一種類として「ヌードル」と呼ばれた時代もありましたが、そのこだわりの味づくりに魅せられる外国人が増えるにつれて、リスペクトを込めて「ramen」と固有名詞で称されるようになりました。このほか、「tempura(てんぷら)」「udon(うどん)」なども、その価値が大いに尊重されたローマ字表記の食べ物です。かつて「上を向いて歩こう」という日本の歌謡曲が米国で大ヒットした際、米国人にも覚えやすいように「sukiyaki(すきやき)」とタイトルを替えて売り出されたことがありましたが、同じ食べ物のローマ字化でも、敬意という点では大きな開きがあるようです。

日本人の精神性や、日本文化のエキゾチシズムが世界を魅了

日本古来の生活様式や伝統文化に対する世界の評価には、かなり高いものがあります。「samurai(侍)」「ninja(忍者)」はそのエキゾチックな姿から外国人の興味を引くという面もありますが、その奥にある日本人の精神性への憧憬も見逃すことはできません。「サムライ」が世界に名をとどろかせるきっかけとなったのは新渡戸稲造の著書「武士道」であるといわれています。武士道こそ日本人の道徳性の根幹であるという見解は時の米国指導者層にも大きな感銘を与えて「bushido」という名とともに世界に広がりました。そしてこのような日本人の精神性への注目度は黒澤明の映画「七人の侍」で一般大衆の間にもさらに高まっていくことになります。 芸術文化の点でいえば「ukiyo-e(浮世絵)」もそのままローマ字表記で伝わるほど、世界に影響力を及ぼしています。浮世絵が世界の表舞台に立ったのは1867年のパリ万国博覧会です。「富嶽三十六景」で知られる葛飾北斎の個性的な絵画手法は西洋の美術界に衝撃を与え、モネやマネ、セザンヌ、ゴッホといった当代の大家がこぞってその手法を取り入れました。いわゆる「ジャポニズム」といわれる日本ブームの先駆けですが、この流れは「haiku(俳句)」「bonsai(盆栽)」といった日本特有の芸術文化へとすそ野を広げて多方面に引き継がれていきます。 スポーツの分野でも、日本発祥で世界が敬意を込めて称する種目は数多くあります。「sumo(相撲)」「karate(空手)」「judo(柔道)」「kendo(剣道)」「aikido(合気道)」などがその代表です。これらは勝ち負けを競う単なる競技ではなく、武道というジャンルに括られます。「相撲道」「空手道」など、どの種目にも「道」が付きますが、道とはプロセスのことで、すなわち生き方そのものをさしています。武道のもとは武士道であり、実践者の精神性を鍛錬するという観点で文化的な価値が評されているものです。

クールジャパンが世界に発信した独自文化もローマ字表記

外国人が「カッコいい(クール)」と感じるような日本文化の発信を目指して、日本政府が策定した政策が「クールジャパン戦略」です。ねらいとしては、世界へさまざまなコンテンツを発信して日本ブームを起こし、海外展開して外貨を獲得しながら日本国内でも稼ぐというもので、そのコンテンツの一つとして人気を博したのが映画や音楽、アニメ、漫画といったサブカルチャーでした。日本発のアニメ主人公が海外で爆発的な人気を博したものは数多く、日本のアニメや漫画を見て育った若者世代の間では、日本に対する尊敬やあこがれの念を抱く人たちによる留学ブームが一つの現象にもなりました。「manga(漫画)」はそのまま固有名詞になったほか、サブカルチャーの周辺の言葉である「otaku(オタク)」や「kawaii(かわいい)」「senpai(先輩)」なども、独自の文化概念として尊重され固有名詞としてローマ字表記されるようになりました。


ローマ字表記は日本へのリスペクト

海外を旅行する中で、あるいは海外からの旅行客と話す中で、日本の言葉がそのまま通じるケースは少なくありません。外国語に翻訳しなくても日本語そのままで外国人にその内容や価値がストレートに伝わるということは、その言葉の背景にある日本の文化に対して、外国人が十分な理解と敬意を抱いてくれていることの証です。このように、ローマ字表記だけで通じる発信力ある日本文化を、今後もよりいっそう広めていきたいものです。

この記事に関するキーワード

関連記事

このページ先頭