TOP > コラム 季節感を味わう。 日本の四季を注意深く観察する 日本を語る時に便利な言葉として「四季の国日本」という表現があります。しかし、四季の… 日本学とは?日本研究を行った外国人達 アメリカで日本についての研究や論文の発表がもっとも盛んだったのは第二次世界大戦当時… 愛知県で見つけた日本文化を感じる名産品ランキング 愛知県の食文化といえば名古屋めし名古屋めし。味噌カツや味噌煮込みうどんを例に取るまでもなく発酵・醸造文化が盛んな地として知られています。こってり、濃いめのユニークな立ち位置にある愛知の食文化ですが、一度食べてみるとその魅力にハマってし… お七夜にお宮参り、日本の文化である赤ちゃんのイベントとは? 女性特有のイベントである出産。日本では、女性の社会進出とともに出生率は年々現象傾向にあると言われていますが、生活をしているなかで実感する機会はほとんどありません。赤ちゃんに対するイベント文化も根強く残っています。出産・育児にまつわる様… 【4コマ漫画】第59話「聞香」の巻 - あっぱれ!タビノ助。 生き別れた妹が相模国方面に向かったという情報を手に入れ嬉しさが爆発するタビノ助。妹と逢える日も近いのか?前の記事へ次の記事へ「あっぱれ!タビノ助」の一覧はこちら 日本の祭りの何だこれ!オモシロ行事・奇妙なしきたり 狭いようで広い日本。地域によって方言が異なるように、習慣や行事、しきたりなどにも大きな違いがあります。たとえばお祭りもそんな違いがよく分かる行事の一つ。エッ!?これイッちゃうの危なそうと思う祭りとして、長野県の御柱や岸和田のだんじりな… 日本酒を飲む前、薦める前に。覚えておきたいこと 私たちが一般に“酒”と呼んでいるアルコール飲料には醸造酒と蒸留酒があります。蒸留酒にはウイスキーを筆頭に、バーボン、ブランデー、ウォッカ、ジン、ラム、テキーラ、グラッパ、東南アジアのアラック、日本の焼酎や泡盛など沢山の種類があります。… 素朴な日本の伝統文化と人気の青森県の民芸品 青森県と一括りに呼んでいますが、もともとは津軽(青森県西部)と南部(青森県東部)という別の文化圏に属するエリアなのだそうです。そういえば有名なねぶた祭りも青森では「ねぶた」、弘前弘前へ行くと「ねぷた」と呼び名が変わりますものね。では、… 津軽弁と鹿児島弁は似てる?方言やイントネーションの特徴を比較してみた 方言パスポート説という言葉を聞いたことはありませんか。これは、言葉を聞いただけでその人の出身地が分かるという判断法。古くは“なまりは国の手形”ともいわれたそうです。方言や訛りと出身地といえばヨーロッパ各国で使われている言語の多くはラテ… 知っているようで良く知らない世界遺産のこと 私たちが守るべき日本の自然遺産世界遺産の意味や定められた経緯などをご存知ですか。私たちは、当たり前のように世界遺産という言葉を口にしていますが、どの程度理解しているかとなると少々疑問もあります。そこで今回は、次世代に伝えるべき環境とい… …45678…