TOP > コラム 旅行を趣味にするならこんなところに目を向けよう 旅行の目的や楽しみ方は人それぞれですが、旅先やプランによっては単なる娯楽に留まらず… 美味しい日本の寿司文化を気軽に1日体験 日本ばかりか今や世界的にも大人気を呼んでいる日本を代表する食文化。寿司は美味しさや… 日本の伝統文化「茶道」の歴史、作法とは?楽しい茶道体験ができるスポットもご紹介! 日本の伝統文化の中の一つである茶道。お茶を飲むという行為の中に、日本の詫びサビといった基本や美しい立ち居振る舞いを視ることが出来ます。海外からも人気があり、茶道体験などがツアーに組み込まれたりしていますね。今日はそんな茶道について、詳… 日本の伝統文化を語るキーワードを体験しよう オリンピック・パラリンピックというビッグイベントを控えて、今までにも増して大規模な日本ブームが世界を舞台に始まっています。年々増加する外国人観光客の興味は今や買い物や遊びといった一時のパスタイムでは満足できないほど。マンガ・アニメ=日… 日本ってイイね 子ども時代が蘇るあの街かどや懐かしい遊び タイムトリップ体験あの頃へGO!こんなこと書くと「もうおじさんなんだから」って言われちゃうんでしょうね。でも人間不思議なもので40歳を過ぎると、ついつい昔はよかったなんて思っちゃうんですよ。周りにはもう空き地も無ければ、駄菓子屋さんな… なぜ写経をするの?写経の歴史とオススメ写経体験場所 写経をご存知ですか?写経とは、御経を書き写すことです。日本では、はるか昔673年より写経が始まったと言われています。写経が始まった当時と今では写経をする理由が異なりながらも、現在に受け継がれている日本文化です。なぜ、写経をするようにな… 東京・大阪で日本文化を体験してみる 「サムライの町のすぐそばに高層ビルがあるのが東京だね」海外の友人からこんな言葉をかけられました。なるほど、言われてみればそうかも知れません。東京の魅力の一つは古いものと新しいもの、新旧の文化が入り組みながら現代の東京を形作っているあた… 子どもの時何して遊んでた?懐かしの昔遊びへGO 子供の頃、何やって遊んでた?そう聞かれてゲーム、サッカーって答えてませんか。中には学童なんていう人も。あのですね、それ遊びじゃないですから。でもやったことはないけど、なぜか懐かしい、レトロな感じが魅力、えぇ〜こんなことしてたんだ的な興… 日本人的交流はドイツでも通じるか 現地で試してきました 日本人とロシア人とアメリカ人の3夫婦がなぜかドイツで合流。ま、事情はいろいろとあるんですけどね。なぜかひとつ屋根の下で1週間。成田からフランクフルトまでは、日本航空の直行便で約12時間、でも高いです。そこでアブダビ経由のエティハド航空… 日本文化を学ぶ感じる といえば人気は体験型ツアーみたい 外国人、中でもアジア系の方たちのツアーといえば以前はショッピング系がメインでしたが、ここへきて随分と様子が変わってきたようです。あれほど賑わっていた銀座の某家電ショップも、2018年には閉店してしまいましたしね。それでも訪日する外国人… 12