TOP > コラム 日本ってイイね 子ども時代が蘇るあの街かどや懐かしい遊び タイムトリップ体験あの頃へGO!こんなこと書くと「もうおじさんなんだから」って言わ… なぜ写経をするの?写経の歴史とオススメ写経体験場所 写経をご存知ですか?写経とは、御経を書き写すことです。日本では、はるか昔673年よ… 東京・大阪で日本文化を体験してみる 「サムライの町のすぐそばに高層ビルがあるのが東京だね」海外の友人からこんな言葉をかけられました。なるほど、言われてみればそうかも知れません。東京の魅力の一つは古いものと新しいもの、新旧の文化が入り組みながら現代の東京を形作っているあた… 子どもの時何して遊んでた?懐かしの昔遊びへGO 子供の頃、何やって遊んでた?そう聞かれてゲーム、サッカーって答えてませんか。中には学童なんていう人も。あのですね、それ遊びじゃないですから。でもやったことはないけど、なぜか懐かしい、レトロな感じが魅力、えぇ〜こんなことしてたんだ的な興… 日本人的交流はドイツでも通じるか 現地で試してきました 日本人とロシア人とアメリカ人の3夫婦がなぜかドイツで合流。ま、事情はいろいろとあるんですけどね。なぜかひとつ屋根の下で1週間。成田からフランクフルトまでは、日本航空の直行便で約12時間、でも高いです。そこでアブダビ経由のエティハド航空… 日本文化を学ぶ感じる といえば人気は体験型ツアーみたい 外国人、中でもアジア系の方たちのツアーといえば以前はショッピング系がメインでしたが、ここへきて随分と様子が変わってきたようです。あれほど賑わっていた銀座の某家電ショップも、2018年には閉店してしまいましたしね。それでも訪日する外国人… これも日本文化!?旅行先でちょこっと体験「食品サンプル作り」 近年外国人の間で話題となっている日本文化があります。それは食品サンプルです。しかも買うだけでなく、自分で作るのが流行っているよう。日本人にとっては見慣れた食品サンプルですが、外国人には日本らしさ、つまり日本文化として受け入れられていま… 日本文化の基本であるわび・さびの意味を知る わびさび、とは日本文化を理解するのに欠かせない概念ですが、その意味を理解している人は少ないのではないでしょうか。わびさびの本当の意味を知ることで、日本文化をより楽しむことができます。わびさびの意味を知るわびさびは今日では様々な日本文化… 旅行ブログを書くときのポイントとは? 旅行ブログを書きたいと思っている方もいるのではないでしょうか。読んだ人が旅行をするときの参考にしたり、新しい発見をしたりする機会を提供できたら嬉しい気持ちになるはずです。そこで今回は、旅行ブログを書くときのポイントについてご紹介してい… だから日本文化は面白い!旨味の原点、お手製塩づくりイベント 京都で舞妓さんの格好をして街を歩いたり、小樽でガラス細工の講習を受けたり、焼き物の里でお手製の器作りに挑戦したり。日本の文化を体験するイベントって、色々と楽しそうなものが揃っていますよね。大陸から離れた島国という環境を持つ日本では、海… 12