TOP > コラム ふさわしいのは誰?名跡から考える日本の文化や行事 代々伝わる固有名詞や家名を名跡(みょうせき)と呼びます。歌舞伎の市川海老蔵や茶道裏… 日本の文化・海外との違いは?外国人の反応が見たい! これは文化の交流?それとも感性の衝突?異なる文化や価値観の出会いは思ってもみなかっ… 日本人的交流はドイツでも通じるか 現地で試してきました 日本人とロシア人とアメリカ人の3夫婦がなぜかドイツで合流。ま、事情はいろいろとあるんですけどね。なぜかひとつ屋根の下で1週間。成田からフランクフルトまでは、日本航空の直行便で約12時間、でも高いです。そこでアブダビ経由のエティハド航空… 切腹は脇差!?短刀?日本の腹切りとは? 海外ではハラキリと言われ有名な切腹。実は切腹にも細かいルールがあるのはご存知でしょうか。今日はそんな切腹について説明したいと思います。切腹とは切腹とは文字通り腹を切ること。大変物騒な習慣ですが、果たしてこのように物騒な習慣はどのように… 旅行の前に読んでおきたい。おいしい日本と和食の情報本-京都編- 信頼できる「本」を買え歴史を伝える町並みや史跡の数々、伝統工芸、神社仏閣、もてなしの心など多彩な魅力を持つ京都は、日本を代表する観光スポットでもある。京都に限らず旅行計画の第一歩はまずデータの収集からというのが一般的なケースだろう。そ… 変化を始めた日本の文化と大学教育・リベラル・アーツとは これまでの日本の大学教育では1、2年時は教養課程、3、4年時を専門課程とするカリキュラムの構成が大勢を占めていました。頑張っていい大学に合格したら、1、2年生の間はたっぷり楽しんで、3年生になったら就職の準備をする。それが以前の大学に… 天草四郎はイケメンだった?写真や肖像画から考察してみた 天草四郎といえば、歴史の授業などで聞いたことがある方も多いでしょう。日本最大の一揆と言われる、”島原の乱”を率いたことで有名ですね。そんな天草四郎ですが、巷ではイケメンだったのでは!?という噂が出回っています。この記事では、天草四郎イ… 北海道伝統の競技カルタはまるで異文化。下の句カルタの謎とは 実写で映画化もされた人気コミック「ちはやふる」で脚光を浴びたのが競技カルタ、小倉百人一首の歌を読み札にしたあの競技ですね。百人一首や和歌などと聞くとどうしても文化系・伝統系の優雅なものと思われがちですが、競技カルタはいっそ体育会的なス… イメージと違う日本や日本文化に 外国人ビックリ 日本っていったいどんな国なんだと思われているのでしょう。とても日本人的な感覚ですが、人の目、特に海外の人からどう思われているかというのはどうしても気になるものですよね。アニメやマンガ、柔道や空手となんとなく日本についてのイメージはある… 日本の新時代を開いた。いごっそう文化の国・高知の名産とっておき 坂本龍馬を始め数多くの維新の英雄を生んだ高知県は見どころも美味しいものもいっぱい。もし、君が高知に行く機会があったならどこを見よう、何を食べよう、どれをお土産にしようと迷うことは間違いない。そこで親切なタビノト。では、高知の名産をピッ… 12345…