TOP > コラム 日本にいると気づかない日本文化の魅力とは かゆいところに手が届くという表現がある。気が利いているとか、細部にまで配慮が行き届… 郷に入っては郷に従え、神社参拝作法をマスターして日本文化を楽しもう 日本の有名な文化の一つに、神社が挙げられます。旅行雑誌にも、必ずといっていいほど掲… 夜飲み国際交流。日本で遊ぶならここへ連れてけ! 「KEITA〜。今度アメリカ人と飲むことになっちゃったんだけどどこかamazingなとこ知らない?」聞かれちゃいました。でも、聞いてきたグレッグだってアメリカ人なんですけどね。「六本木?それとも渋谷?ねぇどっかない」しつこいんですけど… 串揚げ職人になれる?作って食べられる、楽しいお店が日本にあった! 日本に来たら、夜はどこで過ごしますか?オシャレなレストランも素敵ですが、賑わった飲み屋さんで過ごすのも、一味違う楽しみがありますよ。気さくな日本人が集まるので、ちょっとした交流を深めることもできるかもしれません。日本では、飲み屋街に出… 「ぶっかき氷」とは?古い書物にも登場する夏の定番かき氷の語源! 日本の夏の風物詩といえばかき氷。氷にシロップというシンプルなデザートですが、日本の夏には欠かせないものですよね。今日はそんなかき氷の歴史や由来について紹介します。かき氷の由来何気なく食べているかき氷ですが、名前の由来はご存知でしょうか… 日本にはエーゲ海がある。岡山県「牛窓」の魅力と楽しみ方 「日本アルプス」と聞いて違和感を持つ人はいないでしょう。同じように海外の場所や建物、有名人の名前の頭に「日本」をつける海外インスパイア文化とさえ呼びたいネーミングスタイルは当たり前のように浸透しています。これは、日本中に○○銀座がある… プレイバック 東京オリンピック・パラリンピック1964 オリンピック・パラリンピックは国際的なイベントの中でも特別な存在、特にその開催地となる国や都市にとっては世界にアピールするビッグチャンスとも言うべきものです。2020年の開催に向けて東京でも様々な準備が進んでいますが、前回1964年の… …1516171819