TOP > コラム 日本を訪れた海外からの友人たちが驚いた文化の違いを書き出してみた 生活環境も違えば、文化的な背景も異なる異文化との接触。そこには常に新鮮な驚きが満ち… アニメも茶道も日本文化?エッ中国じゃなかったの!海外の反応がちょっと変 洋画のオープニングロゴを見て、あることに気付きました。そこに表示された世界地図には… 海外からの友人に教えたい 日本のイベント・文化ベスト5 東京以外の街でも日常的に海外の人々を見かけることが増えてきました。SNSなどで海外の友人ができた人も少なくないでしょう。習慣も環境も異なる人々との交流は互いの文化や住まい、考え方などベーシックな部分を知ることから始まります。東京オリン… 文化に観光に海外客から大人気の日本 2019年の訪日客は3000万人を突破か?日本政府観光局(JNTO)が発表した2017年の1年間に日本を訪れた訪日外国人の人数(訪日外客数:推計値)は前年比19.3%増の2869万1000人。前年度の2403万9700人を大きく上回り… もうマンガやアニメだけじゃない 日本文化の海外進出 世界の国々には、歴史や環境、地域性などを背景としてそれぞれに固有の文化があります。民族的な特性とも言い換えられるこの文化の違いは、見方を変えれば交通・地理的要因など人間の行動半径がある程度限定されていた時代だからこそ生まれた違いでもあ… 日本の文化・海外との違いは?外国人の反応が見たい! これは文化の交流?それとも感性の衝突?異なる文化や価値観の出会いは思ってもみなかったケミストリーを生じることがあります。日本国内の報道やテレビの海外取材番組などを見ていると、日本の文化は広く海外に紹介され、多くの国々から好意的に見られ… 日本の食文化「味噌汁」海外の反応は?ブームになった背景も 最近、日本のお味噌汁が海外でブームになっています。お味噌汁だけではなく日本料理全体が海外ではブームとなっていて、多くの人が注目しています。その人気の理由をいくつかご紹介いたします。日本人からすると「当然」と思うこともありますが、お味噌… これも日本文化?”武士道”や「侍」は海外で今も根強い人気 日本文化を代表する海外で人気があるものと言えば、「侍」です。日本文化の一部が海外でテレビなどに放送され侍が移った時に武士道と共に紹介されることがあります。書籍「武士道」で有名になったのは新渡戸稲造氏です。この本に、日本の武士道のことが… 和菓子に対する海外の反応は良い印象に向き始めている 日本の食文化がネットや旅行を介して広まることによって、海外でもたくさんの日本食が親しまれるようになっています。そんな海外で広まる日本食の中で、外国で流行の兆しを見せているのが日本のスイーツ「和菓子」です。なぜ日本のスイーツ「和菓子」の… 1