TOP > コラム ひな祭りにも!?お雑煮大好き!食べて美味しい日本のお餅 ご飯とお餅の違いって知ってますか?ご飯はお米を炊いたもの、お餅は蒸したお米を臼と杵… 重要無形民俗文化財にも指定!秋田男鹿半島の「なまはげ」の歴史と意味 日本には各地方に様々な文化があります。現在でも引き継がれている文化は数多く、それぞ… 日本文化の様々なエッセンスが詰まった伝統行事。相撲を見に行こう 相撲はスポーツ?これは外国の方からよく聞かれる質問です。難しい質問ですが一言で答えるとするなら本来の相撲は勝ち負けを優先するスポーツより、神事=神様に捧げる行事といっても差し支えないと思います。では、私たちが日頃、目にする大相撲はと言… お正月から大晦日まで日本のおいしい行事食 日本の1年は1月の元旦にはじまり、12月の大晦日まで様々な季節にちなんだ行事が執り行われます。私たち日本人はごく当たり前のこととして捉えていますが、この行事ごとに戴くバラエティ豊かなお料理も伝統や文化の為せる技。今日はそんな日本の行事… 日本の祭文化によく似合う、団扇ってイイね 古くからの日本の祭りといえば夏や秋に行われるものが多いようですね。お盆などの季節の行事やお米の取り入れの後など、なんとなく一段落がついたところでお祭りタイム。といってしまうと神様に失礼かもしれませんが、そんな感じじゃないでしょうかね。… ふさわしいのは誰?名跡から考える日本の文化や行事 代々伝わる固有名詞や家名を名跡(みょうせき)と呼びます。歌舞伎の市川海老蔵や茶道裏千家の千宗室、落語の三遊亭圓生といった名前がこの名跡にあたるものです。名跡を継ぐ際には襲名という行事が行われます。大勢の人の前で名前を受け継いだことを披… 着物・浴衣を着て日本行事へ出かけよう。おすすめのヘアアレンジ方法は? 日本では、季節によって様々な国民的行事が催されます。春夏秋冬それぞれに代表的な行事があり、私たちは行事を迎えることによって季節感をより一層感じることも。例えば、春ならお花見。桜の木の下でレジャーシートを敷いて鑑賞したり、仲間内でご飯を… 不思議の国、日本の文化と行事 行司の刀は脇差?小刀? 行事と行司ってシャレみたいですけど、書いてる本人いたってマジメに考えてます。聞いたことはあるけど、本当はどんなもの?ということはよくありますよね。お相撲の行司さんが腰に差しているあの小さな刀もそのひとつ。脇差(わきざし)と言ったり、小… 日本の祭りの何だこれ!オモシロ行事・奇妙なしきたり 狭いようで広い日本。地域によって方言が異なるように、習慣や行事、しきたりなどにも大きな違いがあります。たとえばお祭りもそんな違いがよく分かる行事の一つ。エッ!?これイッちゃうの危なそうと思う祭りとして、長野県の御柱や岸和田のだんじりな… 1