TOP > コラム 世界の中の日本文化。その特徴をレポートしてみた 文化や文明はシルクロードや塩の道といった交易ルートを媒介に互いに影響を及ぼしながら… 海外からの友人に教えたい 日本のイベント・文化ベスト5 東京以外の街でも日常的に海外の人々を見かけることが増えてきました。SNSなどで海外… 中国ニュースで考える日本の米食文化 よく日本人は外国人の意見を気にしすぎると言われますが、この人の視線が気になる症候群。別段、日本人特有の症状でもないようです。その一例が先日中国のメディアが発表したあるニュースです。「同じ米食文化でありながら、日本の子どもたちのほうが中… もうマンガやアニメだけじゃない 日本文化の海外進出 世界の国々には、歴史や環境、地域性などを背景としてそれぞれに固有の文化があります。民族的な特性とも言い換えられるこの文化の違いは、見方を変えれば交通・地理的要因など人間の行動半径がある程度限定されていた時代だからこそ生まれた違いでもあ… 子どもの時何して遊んでた?懐かしの昔遊びへGO 子供の頃、何やって遊んでた?そう聞かれてゲーム、サッカーって答えてませんか。中には学童なんていう人も。あのですね、それ遊びじゃないですから。でもやったことはないけど、なぜか懐かしい、レトロな感じが魅力、えぇ〜こんなことしてたんだ的な興… ゲームも遊びもひとひねり アレンジは日本の伝統文化です 日本的クリエイティブってなんでしょう。“まったくなにもない0から新しいモノを生み出す”。ちょっと悔しいけどこの能力に関しては疑問ありです。私達の得意分野は応用やアレンジにこそあります。価値の再変換ですね。例えば海外から入ってきた機械や… ユネスコの世界文化遺産と日本の観光 世界遺産には登録後リストから抹消されてしまったものもあります。オマーンのアラビアオリックスの保護区とドイツのドレスデン・エルベ渓谷がそのケース。いずれもジャンルとしては世界自然遺産に属するものです。アラビアオリックスの保護区は密漁によ… 日本の祭文化によく似合う、団扇ってイイね 古くからの日本の祭りといえば夏や秋に行われるものが多いようですね。お盆などの季節の行事やお米の取り入れの後など、なんとなく一段落がついたところでお祭りタイム。といってしまうと神様に失礼かもしれませんが、そんな感じじゃないでしょうかね。… がっかり それとも ここが気になる日本の世界文化遺産 世界や日本の3大〇〇などと呼ばれる観光資源の中には「エッこれが?」と予想を裏切られる名物も珍しくはない。この傾向、ユネスコが認定した世界遺産についても例外ではないようだ。日本には現在、文化遺産・自然遺産合わせて22の世界遺産があるが、… 日本の民芸品文化の魅力をまとめて言うと 何気なく使っていますが、民芸品という言葉が日本語として認知されるようになったのはそう古い話ではありません。言葉の誕生は1925年、思想家で美学者でもあった柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎が民芸運動というムーブメントを提唱したことに始まります… …45678…