TOP > コラム 北海道で民芸品のお土産と言えば?木彫りの熊はどこで売ってるのか調べてみた 北海道いいですよね。でも人気の観光地だけにお土産や自分用の記念グッズ選びにも困って… BaseBall??No!日本といえば野球という文化がある! 昭和の終わりころ、ヤクルトに入団したボブ・ホーナーの名前を聞いたことがありますか。… 【4コマ漫画】第61話「父の形見」の巻 - あっぱれ!タビノ助。 忍者・ハリ蔵とは準備のため、いったんタビノ助とは別々に行動することになった。タビノ助も先を急ごうとするが…。前の記事へ次の記事へ「あっぱれ!タビノ助」の一覧はこちら 花見は日本文化に特有の習慣?日本人と桜と花見の関係 春といえばお花見、と思う人も多いのではないでしょうか?日本文化として根付いている桜の花見ですが、この文化に興味のある外国からの訪問者向けに、英語などで通訳されたお花見の本もあります。また、インターネットの動画で日本文化を紹介するものの… 日本映画の黄金時代を知るためのおすすめ映画Ⅰ-東宝編- 日本映画がもっと活況を呈した時代といえば昭和20年代後半から30年代にかけて。映画「Always三丁目の夕日」の舞台となったあの時代です。ゴールデン・ウィークという言葉が一般的になったのもちょうどその頃。連休には映画館へ行こうという映… 日本の和菓子「葛餅」(くず餅)とは?福岡発の廣久葛本舗がおすすめな理由! 日本の和菓子、と聞くとお饅頭や餡子などを想像する人が多いのではないでしょうか?このように比較的手に届きやすいものから、そうでないものまで、一言に和菓子と言ってもとても非常に幅が広いのです。今回、ご紹介するのは福岡に本店を構えている廣久… 日本の伝統衣装「キモノ」がファンションを変えた 世界の国々には民族衣装と呼ばれる固有の衣服があります。素材や染色などそれぞれの自然や環境に合わせて独自の進化をしてきたそのデザインや色合いには、それぞれのお国ぶりが表されています。着物や和服と総称される日本の衣服は、色合いや模様の美し… 日本とイタリアの文化の違いは?習慣やマナー常識について調べてみた 環境が違えば、そこに生まれる文化にも違いが表れます。生真面目なイメージのある日本と陽気で物事にこだわらない印象のイタリア。どちらも古い文化を誇る国、そうそう料理のおいしい国というところも似てますよね。でも一番似てるなぁと私が個人的に思… 【4コマ漫画】第60話「旅支度」の巻 - あっぱれ!タビノ助。 せっかく妹らしき情報を手にしたものの、供する者が香りの力を使う怪しき者である可能性があるらしい。ハリ蔵の様子から不安になるタビノ助。前の記事へ次の記事へ「あっぱれ!タビノ助」の一覧はこちら 江戸っ子の粋 上方の才覚 粋や情けの日本を語る落語という文化 落語、よござんすね。テレビでよく見るお笑いの芸人さんもいいけど、なぜでしょう落語家さんにはどこか意地とか、洒落っ気、粋といった日本的な人間らしさを感じてしまうのです。江戸・上方の区別なくね。これ落語が日本の文化だということを、私たちが… …678910…