TOP > コラム 【連載】斜め読みで考えるインバウンドのこと -その2- 観光立国日本のいま。そしてこれから観光庁が発表した平成28年度の「訪日外国人の消費… 懐かしい日本を見に行こう!東京下町の個性派博物館 上野で博物館といえば世界文化遺産にも選ばれた国立西洋美術館が有名ですが、何を隠そう… 世界でも有名な日本の伝統文化。工芸や音楽などもご紹介! 日本は長い歴史において独自の文化を築いてきました。伝統的な文化はもちろんのこと、近年の若者文化も独自性があるとして海外の人々を魅了しています。衣・食・住や芸能など、日本には世界に誇れる文化がたくさんあります。ここでは、様々なジャンルに… 海外旅行、ローマ字でそのまま伝わる日本語がこれだ! 海外旅行に行ったとき「これ、英語でどう言うんだろう」と悩むことはありませんか。現地の人とのコミュニケーションは旅の醍醐味の一つですが、語学がそれほど得意でない場合は戸惑う場面もありそうです。でも大丈夫、日本語そのままで伝わる言葉は意外… だから日本文化は面白い!旨味の原点、お手製塩づくりイベント 京都で舞妓さんの格好をして街を歩いたり、小樽でガラス細工の講習を受けたり、焼き物の里でお手製の器作りに挑戦したり。日本の文化を体験するイベントって、色々と楽しそうなものが揃っていますよね。大陸から離れた島国という環境を持つ日本では、海… ひな祭りにも!?お雑煮大好き!食べて美味しい日本のお餅 ご飯とお餅の違いって知ってますか?ご飯はお米を炊いたもの、お餅は蒸したお米を臼と杵でペタペタとついて粘り気を出したもの!なんて考えていませんか。実はご飯とお餅では使っているお米そのものが違うんです。私たちが普段食べているのは「うるち米… 日本人と犬の伝統は縄文時代から?世界でも人気の日本犬たち 人間の最良の友と言われ、最も忠実なパートナーともされる犬。彼らがいつごろ日本列島にやって来たのかははっきりしていませんが、縄文時代にはすでに私たちの先祖と一緒に暮らしていたことが確認されています。明治の頃には海外から入ってきた洋犬のこ… 【VR最新情報】憧れキャラクターと遊べる、夢のような体験を東京で味わおう 日本のアニメやゲームは、外国人からも沢山の人気を集めています。アニメだと、クレヨンしんちゃんやワンピース、ドラゴンボールなどが世界的にも有名です。何ヶ国語にも翻訳されて放送されているため、アニメやゲームを目的に訪日する人も増えています… フランス語のタタミゼの意味・由来って?日本びいきの人々 『タタミゼ』という言葉を知っていますか?tatamiserと書いて発音はタタミーゼ。実はフランス語なんです。意味は「畳の上の暮らし」。ニュアンスとしては日本かぶれって感じでしょうか。フランスの人たちって19世紀頃から日本的なモノやコト… 海外で人気の日本文化といえば?80年代ソングがYouTubeで話題! 竹内まりやさんなんですってね。プラスティック・ラブなんだとさ。いきなりなんなんでしょうね。メローな世界だとか、都会のけだるさとか、贅沢なこといってたバブルなあの時代の歌なんだけどね。それがナゼかYouTubeなどを通じて世界中に広まり… …7891011…