TOP > コラム そばは米より日本食としての歴史が長い! そばは日本を代表する食の1つですが、その歴史は米より古いことをご存じでしょうか。長… 気になる日本食の世界の評価 2019年からの新型コロナウイルス(Covid-19)の流行によって、人々の生活も… 調味料から化粧品まで。日本の食文化には欠かせない「柚子」 古くから日本文化の中で重要な役割を果たしてきたのが、柚子です。爽やかに香る独特の味わいや清涼感は、素材の味を最大限に引き出す日本料理にも適しています。調味料はもちろん、肌に優しい成分がスキンケアにも役立つと、幅広い年齢層の男女達の間で… 胃袋の限界に挑戦!岩手名物「わんこそば」 岩手県の名物で日本独自の文化であるわんこそばは、大食いの人でなくとも一度は体験してもらいたい古くからある食のエンターテイメントです。一口サイズのわんこに入ったそばを、次々に掛け声とともに給仕がお椀に入れてくれるのですが、お腹いっぱいに… 中国ニュースで考える日本の米食文化 よく日本人は外国人の意見を気にしすぎると言われますが、この、“人の視線が気になる症候群”。別段、日本人特有の症状でもないようです。その一例が先日中国のメディアが発表したあるニュースです。「同じ米食文化でありながら、日本の子どもたちのほ… 東京で行列が絶えないパンケーキ専門店、魅力はどこにある? 日本のトレンドのひとつに、パンケーキがあげられる。3時のおやつはホットケーキだったという人も少ないと思うが、私もその1人である。同じ見た目なのに、ホットケーキとパンケーキは一体何が違うのだろう?と調べてみたところ、明確な差はないらしい… 美容にも健康にも効果絶大!日本の伝統食「納豆」はここがスゴイ! みなさんは、納豆はお好きですか?スーパーの売り場にたくさんの種類が並べられ、冷蔵庫に常備してある方も少なくないかもしれませんね。日本人の食卓には欠かせないものですが、一体いつ頃から食べられていたのでしょうか?また、身体に良い食品として… 今すぐにでも食べたい!恋しいと思える日本食とは? 戦後の高度経済成長を経て、日本人の生活は豊かになりましたが、その一方で知らず知らずのうちに疎遠になってしまっているものも数多くあります。そのうちの一つが日本食で、そういえば長らく口にしていないという方は少なくないのではないでしょうか。… 美味しい日本の寿司文化を気軽に1日体験 日本ばかりか今や世界的にも大人気を呼んでいる日本を代表する食文化。寿司は美味しさや形の美しさ、健康食としての魅力など多彩な価値で人の心を捉えて離しません。江戸前の職人さんの包丁さばきと華麗な握りの技、見ているだけでも美味しさの伝わって… 原宿のアイス屋はなぜ行列が絶えないのか?つい並びたくなる、その理由は? 若者の街、原宿。ついこの前までは空前のパンケーキブーム到来で、原宿の至るところにパンケーキ屋さんが出店されていたがそれも束の間。原宿は今、アイスがトレンドとなっているようだ。それを知ったのは、日テレのニュース番組ZIPで原宿アイス特集… 12345